官修墳墓(かんしゅうふんぼ)
- 2021/02/27
- 13:31

墓説明官修墳墓(かんしゅうふんぼ)。官は当時の正義で、それらが修められた、墳られた墓でしょうか。大田・絵堂の戦いで戦死した17人の諸隊士の墓です。美祢市の光明寺にあります。戦死したくはありません…。場所(Googleマップ)...
福島平吉の墓@山口県美祢市
- 2021/02/26
- 14:03

墓美祢市の願成寺で、福島平吉のものとみられる墓が見つかったそうです。2020年12月3日の山口新聞に掲載されていました。福島は大田絵堂の戦いの際、萩政府軍についた人のようです。詳しくは知りませんが、こうして墓があり、福島を供養する人々がいることが凄いです。墓碑に合掌です。場所(Googleマップ)...
永明寺の殿町惣門@島根県鹿足郡津和野町
- 2021/02/03
- 06:25

永明寺の山門説明板島根県の津和野町です。城下町であったので、何とも言えない雰囲気があります。江戸時代は身分制度の社会。同町でも武家地と町人地を隔てていたようで、その境には立派な惣門があったようです。その門が、永明寺の山門として移築されています。凄いです。門を前に「移築」という発想に、色々な想いを馳せました…。場所(Googleマップ)...
津和野藩校 養老館@島根県鹿足郡津和野町
- 2021/02/02
- 12:33

門前説明板太皷谷稲成神社の参拝のついでに、津和野町をぐるりです。津和野藩校 養老館です。中に入るのに料金がいるようです。車でウロウロなので次回の宿題です。当時について学ぶ、食べる、そして寝るの処(ところ)に関心があります。場所(Googleマップ)...
椿家の門@山口県山口市
- 2021/01/31
- 17:30

門山口県山口市と島根県益田市を結ぶ石州街道。その途中に山口市阿東徳佐、旧徳佐村があります。そこに、庄屋であった椿家の門が残されています。同家は本陣に割り当てられました。今は門だけです。家屋を見たかっただけに残念です。こうして古い建物が消えていきます。しかし、門だけでもありがたいです。場所(Googleマップ)...